テレビなし生活13年目に突入!そのメリットとデメリット

 

今日は私のテレビなし生活13年目に

突入したことを記念して・・・・

テレビを見ないことのメリットとデメリット」について
書いてみたいと思います。

テレビ普及率ほぼ100%

まず、日本におけるテレビの普及率ですが

最近若者のテレビ離れがすごいって聞きますが、
さすがに世帯ごとの普及率だけでいったら、
ほぼみんなテレビ持っているんですねー

テレビ持っていない私は、3、4%のうちに入るんだー
へぇー、すごーい。希少だ!
なんかうれし〜

実は、私の弟家族もテレビがない家で
甥っ子、姪っ子たちはうちの両親の
実家に来た時には
テレビにかじりついて見ている。

そんなんだから、身近でテレビないのは
あまり珍しくなかったから
3、4%はちょっとびっくり。

そもそも私がテレビを置かない理由・・・そのメリット

「あっても、まず、ほとんど見ない。面白い番組やっていない」
ということ。
それと
「テレビをダラダラ見て無駄に時間を取られたくない」
(でも・・・その変わりダラダラとインターネットやってしまうことがある・・・)

なので、テレビを見ないメリットとしては

・時間を無駄にしない
ということがあり
・余計な情報を見なくてすむ
ということも大きい。

基本テレビを見るのは、実家に行った時と出張先のホテルです。

そんな時に
民間のニュース番組とか見ると
全部やらせに思えてしまう。。。

わざとらしい効果音に
「なんで、こんなところに効果音入れるんだろう・・・」と思うと
あおっているとしか言いようがない、
イライラしてしまいます。。。

民間局はダメだからといって
別にNHKがいいわけでは決してありません。

やはりニュースの取り上げ方とか腹たつし
「なんで、わざわざ『梅雨明け』とかニュースになるんだろう」
「他にもっと放送するべき内容あるだろう・・・」とか
これもイライラしてしまうんです。

あとは事故や災害のニュースとか・・・
そんなに何回も同じこと流す必要があるんでしょうか。。。。

また、亡くなった遺族にコメントしてもらう必要があるんでしょうか。
そっとしておいてあげればいいのに・・・

そういうこともイライラしてしまう。

よって、本当に見ない方がいい場合が多い。

ということで

・余計な情報を見なくてすむ

というのは、
精神衛生上見ない方がいいってことですね。

テレビを見ないデメリット

では反対に
デメリット
これはね。。。

私は朝ラジオのニュースは聞いているのですが
やはり

・映像があった方が状況がわかりやすいというのはある。

仕事に関係ある、つまり話題になった時に「知らない」とか
いうと信頼をなくしてしまうような、政治とか経済関係のことは
やはりテレビを見た方がいいかなと思います。

ちょっと、私だけが知らないことがあると話題についていけない
私が恥ずかしい。。。

ラジオだけでは細かいところまで伝えてくれず、
そして、映像がない分
自分で想像しなければならず、

他の人から話を聞いて
「えっ!そういうことだったのか。。」
という勘違いとか理解不足もあります。

あと、さすがに
スポーツの実況中継とかラジオでは限界があります・・・

フィギャースケートで
「さぁ、得意のトリプルトーループ・・・どうか・・

いったぁー!」
とか言われても、音声だけじゃ無理無理。

ああ、浅田真央選手とか羽生選手とかライブで見たかったなー。
(後から映像は見ました・・・)
この12年の間に2、3回はオリンピックがあったし・・・
それと、

まぁ時々面白い番組があるので
・面白い番組が見れない、というデメリットはあります。

好きなのは劇的ビフォーアフターとか志村動物園とか好き!
実家に行った時見てしまいます。

 

以上がテレビを見ないメリットとデメリットです。

やはり、比べてみると見ないメリット、特に

精神衛生上ない方がいいので

これからもテレビを買うつもりはありません。

そして、テレビなし生活をネタにしていきたいと思います!

 

初心者さん向け
無料電子書籍プレゼント

瞑想の絶大な効果とそのやり方のコツをわかりやすく解説。電子書籍を無料プレゼントします。

社員教育ご担当者向け:お問合せ
瞑想セミナー

これまで5000人に教育・人材育成をした講師が社員向けメンタルヘルス・ウェルビーイングに役立つ瞑想の効果・やり方を解説します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

日本一わかりやすい瞑想・コミュニケーションセミナー講師。小学生・大学生、社会人、外国人に約5000人以上、のべ1万時間の授業・セミナーを行ってきた。元早稲田大学非常勤講師。ビジネスパーソン向けのメンタルヘルス・ウェルビーイングのための瞑想セミナー、コミュニケーションセミナーを実施中。セミナー・講演・取材お問い合わせはサイトから